はじめてのトライ

またまた素敵なタングルを発見…
3-Arm-Loop around”と言う勾玉を繋ぎ合わせてあるようなとても優雅で素敵なタングル‼︎
なんとも言えないしなやかなラインが気に入ってしまいました!
モノクロでも素敵ですが、色鉛筆を使うと更に立体感や光沢を出せて鮮やかな仕上がりに…
背景をどうしようと悩みましたが、”Fullmoon”と言うタングルがピッタリマッチング!
そしてこちらは…
藤村歩CZTが左手で描いてらしたので、私もやってみよーと…😅
ゼンタングルを知る前に文字を書いたり、お箸を使ったりはありましたがゼンタングルを描くのは全くのはじめてでした。
基本の”Z”のストリングで…
まずストリングを鉛筆で薄く描くところから難しいなーと…”力”加減が上手く出来ず…
Crescentmoon”(クレセントムーン)を最初に描いたんですが、綺麗に塗り潰すのに四苦八苦💦
そして次に”Printemps”(プランタン)クルクル渦巻きを描くのにガタガタしたり間隔がおかしくなったり…次に”Hollibaugh”(ホリバー)は線はガタガタしちゃいましたが何となく描けたかな〜?最後にFlux”(フラックス)は描きやすい感じがしましたが、ちょい変な形⁉︎
さて、シェーディング…これまた難しかったです😂
鉛筆を線の際に入れるのもですが、サッピツを動かすのがこんなにも大変だとは…💦
何とか仕上がりましたが、めちゃくちゃ集中していたせいか疲れてしまいました。
変なところに力が入ってたりしてたんでしょうね…
でも、左でも描けたと言う達成感が!
左手は右手(利き手)と一緒に同じ事を対象に動かしている時は簡単に動いているようですが、単独で何かをする時はかなり集中しないと出来ないと言う事をあらためて感じました。
普段の何気ない当たり前に感謝ですね‼︎
利き手の右手にも感謝‼︎
でも、左手のトレーニングも時々するのも脳や指、手の運動になると思いますのでやってみるとイイかもです😅👍

Emi's Tangle / Emiko Kaneko

ゼンタングル認定講師 金子恵美子 ゼンタングルブログ...ゼンタングルに出会い、新たな自分の発見... 絵心がなくても簡単なパターンを組み合わせ繰り返し描く事でヨガのような瞑想やリラクゼーション効果もあり、 どなたにも描ける癒しのアート そんなゼンタングルを多くの人に知ってもらえるお手伝いをしていきたい... ゼンタングルの色々な楽しみ方やワークショップのご案内など...

0コメント

  • 1000 / 1000